Skip to content

対応分析で原点付近に布置される語の解釈 #1184

Discussion options

You must be logged in to vote

どの変数にも共通した語

そういう場合もありますが、そうでない場合もあると思います。

公式入門書の表13.2や表13.5の「全体」行が、原点の位置になります。もし「全体」行が特定の変数値で大きくなっているような場合、「どの変数にも共通」とは言い難くなるかと思います。

「全体」行はご覧の通り、(対応分析に投入された)全語の平均的な出現傾向をあらわします。ですので原点に近い語は、「(対応分析に投入された)全語の平均的な出現傾向に近い語」ということになると思います。

「重要な語」

「全語の平均に近い語」として注目することは可能かと思います。ただしその場合は、「差異が顕著な語を分析に使用」オプションのチェックを外して、対応分析を行なうようにしてください。

原点付近の語に関しては、対応分析によって浮かび上がったというよりは、このオプションの作用で浮かび上がっている可能性があります。


それから、KH Coder 3 Beta版のサポート(積極的な改修)は終了していますので、たとえば論文に掲載するような重要な分析については、KH Coder 3正式版のご利用をお勧めいたします。おそらく、同じ分析結果になろうかとは思うのですが。

Replies: 2 comments 1 reply

Comment options

You must be logged in to vote
1 reply
@MAZADA121
Comment options

Answer selected by ko-ichi-h
Comment options

You must be logged in to vote
0 replies
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
question Further information is requested Non-English Communication in Japanese language.
2 participants